top of page

タッピングで叶える

タッピング(感情開放テクニック)は、経穴(ツボ)を手で軽くたたいて刺激しながら行うセラピーです。脳の神経細胞の集まりにシグナルを送って「リラックス」感情をコントロールします。 タッピングで使う9つのツボを紹介します。 1 空手チョップ 2 頭のてっぺん 3 眉(顔の中心側)...

記憶術。40日間後には脳が変わる。

「メモリー・チャンピオンの脳の働きが生まれつき違うのかというと、そうではない。」 ギリシャ人詩人Simonides of Ceosによって発案され、メモリーオリンピックの選手に好まれるテクニック、メモリーパレス。 Simonides がこの “loci =位置 ”...

サイコシス(他人と共用できない、自分だけが経験する現実。幻覚や妄想) ≠ 精神病。

サイコシス≠精神病。 精神病って、何??? 個人的に、サイコシスは生活の一部でした。だから、それが何かについてよく考えます。 双極性障害の症状の一つで、統合失調症では主な症状がサイコシスです。 日本語の辞書では「重度の精神疾患」「精神病」「精神異常」が定義となっていますが、...

「息子をハーバード大学に行かせたいお母さんは、ご主人にやさしくしてください」(苦笑)

脳は30秒間以上続くストレスに耐えられない、とか。 長期間さらされると部分的に縮んでしまうのだそうです。 そして色々な問題が起こってくる・・・記憶や考える能力も衰えてしまう。 一つしかない脳ですが、家用の頭と、仕事用の頭を切り替えるといいと言います。 どうやって?...

ヒプノシス(催眠療法)について。 麻酔が使えない患者にはヒプノシスで手術をするロンドンの病院

サブタイトル: 「催眠による変化にトランス(深い催眠意識状態)は必要ない」心理学者Irving Kirsch博士 (2000) ヒプノシス・カッレジの先生の一人が、ロンドンの病院の外科医でした。 何らかの理由で麻酔が使えない患者には、ヒプノシスだけで手術をすることがあるそう...

引き寄せの法則

私たちの精神は、遺伝子などの生理的要因と、育った環境(家族・教育・習慣・文化)で覚えた反射的な行動などを司る神経の働きで決まってしまうのでしょうか。 個人の「意思」が存在する余地はないのでしょうか? 少し前まではこの考え方が主流だったようですが、...

bottom of page