top of page

FAQs

「暖かい場所、楽な服、電話やコンピューターなどが近くにない状況などを選んで聞いてください。毎日続けて6週間ほど聞いてください。運転、仕事などの活動・作業をしている時は聞かないでください。途中で日常に戻らなければいけない場合は、目を開き、ストレッチ、深呼吸をしてください。」

*意識を失ったり、意思に反することをしてしまったりということはないのでご安心ください。

 

Q: どうして6週間聞くんですか?

「3週間」と言うセラピストさんもいますが、確実に 新しい行動の癖を確立するには6週間だと思います。記憶術のトレーニングも神経回路間の結合パターンが変わるのが6週間というリサーチがあります。瞑想による集中力の強化も6週間というリサーチ結果がありました。効果のほどは人それぞれで、一回聞いただけでも、改善が起こる場合が多いです。それをモチベーションにして生活を更に向上・好転させていく方もたくさんいます。

反対に、家族に強制されて聞いているとか、全くやる気はないがひやかしに聞いてみようとかいう場合は効かないでしょう。

Q: 一日に何度も聞いていいですか。

はい、時間が許すならば、何度でも聞いてみてください。 多くの人が一日に二回、朝と夜寝る前に聞いています。

Q: 寝てしまっても効果はありますか。

「ある」と言います。多くのセラピストが、寝ている状態で聞くのは効果的だと信じています。私個人としては、(トランスのようなレベルの深いリラクゼーションに入れる人は別として)基本的に「寝ないで聞く」とした方がいいと思っています。

Q: 同じ日に違う内容のオーディオを聞いてもいいですか。

はい、大丈夫です。できたら色々なテーマのものを試してみてください。

Q: 聞きながら他のことを考えてしまっても大丈夫ですか。

はい、大丈夫です。表面の意識が他の事を考えてしまっても、潜在意識が聞いてくれています。ただ、気持ちが高ぶっていてリラックスできない状態、体の調子が悪い場合などには、心身を休めてからご使用ください。

 

Q: オーディオに年齢制限はありますか。

特にありません。例えば小さなお子さんが聞いても支障はないですし、「リラックス」や「自信」など一般的なテーマのオーディオを小学生ぐらいで利用していただけるかと思います。将来的にはストーリーを使った子供用の内容のオーディオも作りたいです。

注意事項:

あなたが「自分にとって、何が一番いいことか」と意識のどこかで知っていることを引き出すセラピーですので、不安に悩む様々な方々にぜひご利用いただきたいですが、精神が混乱しているとき、精神疾患を患っている場合には、専門医に相談してからにしてください。サンプルをご視聴頂き不安感が増すようなことがあったらその場で使用をおやめください。気持ちが高ぶっていてリラックスできない状態、体の調子が悪い場合などには、心身を休めてからご使用ください。オーディオセラピーは、医療的な治療を目的としていないことをご承知下さい。 ≦(._.)≧ 

bottom of page